2023年03月13日

リデュースを行う3つのメリットとは?

二酸化炭素の排出を抑えることができる
不用品やごみを処分する際には、大量の二酸化炭素が排出されるため、地球環境にも悪影響を及ぼすことが懸念されます。
リデュースに取り組み、ごみの排出量を減らすことにより、ごみの処分に手間がかからなくなり、二酸化炭素の排出量を削減することが可能となります。地球環境への優しさに配慮し、空気環境を良い状態に維持することができます。

エネルギーの無駄な利用を抑制する

リデュースに取り組むことによって、大量に製品を製造・生産することも少なくなり、結果的にエネルギーの使用量を抑制することにも繋がります。

不用品やごみ処理コストを軽減できる
不用品回収するには、お金がかかります。ごみの排出量が増えるほど処分するのに費用が高くなるのが難点です。リデュースに取り組みことによって、ごみの排出量を減らせるので、処分にかかるコストを軽減できます。

リデュース

わたしたちが身近に出来る3つのリデュースとは
リデュースへの取り組みは、けっして難しいことではありません。わたしたちが日常生活の中で身近に出来ることも沢山あります。
すでにリデュースに取り組んでいる人も多いのではないでしょうか。

エコバッグを活用してレジ袋を削減
2020年7月1日から、スーパーやコンビニでレジ袋が有料になりました。レジ袋代を節約するためにも、エコバッグを活用する人も増えてきました。
エコバッグを活用することで家計への優しさはもちろん、結果的にごみの排出量を減らせることにも繋がります。

マイ箸
コンビニやスーパーでお弁当やお惣菜を買うと、割り箸をサービスしてくれます。しかし、割り箸が溜まるとごみの排出量が増えてしまいます。
国内で全体的に割り箸のごみの量が増えていることが深刻な環境問題となっています。
割り箸を減らすための取り組みとして、「マイ箸」を常に用意しておくことも重要です。

マイボトル
外出時にマイボトルを持ち歩くことによって、紙やプラスティックのごみを減らすことも可能です。自宅でお水やお茶の入ったボトルを用意しておけば、外出時にコンビニや自動販売機などでペットボトルや缶のドリンクを買うこともなくなり、節約にも繋がります。



Posted by eco3fuyouhin at 16:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。